第3回 役に立たない無駄なことだとなぜわかるのか?

「妻とはもう終わっているんだ。近いうちに離婚する。そうなったら、必ず君と一緒になる。だから、別れるなんて言わないでくれ。もう少し、待ってくれ」

 と繰り返す男の言葉に業を煮やしながらも別れられない女性がそれでも、

「私、もう待てない。あなたにとって三年なんてたいした年月じゃないかもしれないけれど、私にとって、いいえ、女にとって二十代後半の三年はぜんぜん違うの。もう、無駄にできないの」

 と言ったとします。

 さて、ここで不実な男と決別したら、この女性の無駄は、三年ですんだと言えるのでしょうか?

 

  アチョー!

 

「学校で教わる科目は、入試の他に役立つことはない」

 と言って、受験校の入試には課されない、たとえば、古典の勉強をしない生徒がいます。その科目を教授している、当の学校の先生の中にも、自分が教えていることは役に立たないことだと位置づけている方は少なくないようです。

 ただ、「役立たないから切り捨てる」という考え方ではなく、「切り捨てたから、人生のどこかの場面でそれが役に立つことはなかった」という逆の見方もできます。その際、「切り捨てていなかったらそれが役に立っていたかもしれない」という認識を持つことも難しいでしょう。捨てたものを思い出すことは、まずありませんから。でも、もしかしたら、捨てた男や女、家族は別かもしれません……

 

  アチョー!

 

 さて、今、取り組んでいることが人生で役立つことか否か、その判断基準はどこにあるのでしょうか?

 

 ところで、人間はどうでしょう?

「大病を患って自分は家族に迷惑をかけるばかりの役に立たない無駄な人間だから……」

 と、こぼされた方がいらっしゃいました。

「でも、あなたが生きてくれているだけでいい、という思いを、ご家族は持っているのではありませんか」

 そう申しましたら、その方の表情が、少し明るくなったように見えました。

 それでも、

「いや、私にそんな家族はいない。気遣ってくれるような人間など一人もいない」

 と、自身を振り返って断言する御仁もいるかもしれません。ですが、これも逆に、そう思うから、誰かが思ってくれていることに気が付かない、と言えるのではのではないかと思います。

 しかし、誰かに思われているかどうかなど関係なく、役立たずだの無駄飯食いなどと言われても、まったく意に介さない人間もいます。

 落語には、ろくでなしの役立たず、と女房にぼろをくそのように言われる亭主が、ごく当たり前に登場します。

 また、実社会には、上司や同僚から役立たずと思われたくないから働いているように見せてかけている人もいらっしゃるかと思います。(白状します。ワタクシがそうです。)

 

 アチョー!

 

「人生は退屈しのぎである」「人生は暇つぶしだ」と喝破する御仁もいらっしゃいます。言い換えると、本来、人間が必要で役立つ存在であるという思想は、幻想でしかない、ということでです。

 

 さて、無駄なこと、役に立たないことの正体は、いったい何でしょうか?

第2回 結婚30年目の[人生相談]にどう回答するか?

 [人生相談]ほど、〝思考〟の〝遊具〟に適したものはありません。

   迷っている人や困っている人の[人生相談]を遊びに使うとは、何事か!

 

  (冒頭から)アチョー!

 

 非難、叱責、炎上を覚悟の上で【思考遊戯】を続けます。

 まず、相談者が何を求めているのか、相談の焦点を確認します。

 その上で、文面からは読み取れない部分にも気を配って、相談者の心情に寄り添いながら、例えば公的、法的、もっと言うなら、常識的な具体的解決策を提示します。

 あるいは、相談者が捉われている考え方、視点を変えます。これには、相談者の心得違えを叱る、という少し過激な方法もあります。断定的な一喝が、迷いのある人には却って効果があるように見えることもあるようです。ただし、自分の一面的な価値観に縛られて、「これは~するべきだぁ~!」と、己の正義を振りかざすのは、控えたほうがよろしゅうございましょう。

 以上が、世間で使われている[人生相談]の回答手法のようです。

 不謹慎な物言いになりますが、そうした手法を使って誰かの[人生相談]に回答するのは、面白い。

 

  アチョー!

 

 また、他の誰かと意見を交換すると、もっと楽しくなるかもしれません。 

 

  アチョー!

 

 では、新聞や雑誌に寄せられる、次のような[人生相談]には、どのような回答が考えられるでしょうか?

 

〔結婚して30年になります。夫は定年退職したら、ゆっくり旅行にでもいこう、と

 言っていますが、私はうれしくありません。

 夫とは見合い結婚で、子どもを授かることはありませんでした。

 ずっと夫の言うままに一緒に暮らしてきたのは、一人で生きていく自信がなかった

 からです。

 先日、ばったり会った高校時代の同級生とお茶を飲んで話していたら、「あなた、

 もしかしたら、自分の人生が無駄だったのではないかと思ってない?」と言われて

 どきっとしました。

 夫は、ビジネスの最前線で生きてきたような人で、決して無駄を許しません。私も

 生活に無駄がないようにしてきたつもりでしたが、そうやって生きている私の人生

 そのものが、実は無駄だったのではないかと、内心、思っていました。

 私の人生は無駄だったのでしょうか?

 私は、これからどう生きればいいのでしょうか?

                              (五十代女性)〕

 

 「私の人生は無駄だったのでしょうか?」という問いには、もちろん、「無駄ではありませんよ」という回答を相談者は求めているのでしょう。ただ、相談者の焦点は、「これからどう生きればいいのでしょうか?」という点にあります。

 この相談に対する回答を新聞や雑誌に掲載するなら、どのように書けばいいのでしょうか?

 ちなみに、この相談はワタクシの捏造、でっち上げたものです。よって、実在の人物、団体とはまったく関係ありません。

 

  アチョー!

 

 さて、人生相談に回答するためには、回答する者に何が必要なのなのでしょうか? 

第1回 [知らない]の裏に何があるのか?

 昨今、流行の〝思考〟は、何かの役に立つ、特にビジネス上の問題解決のために必要なテクニックのように扱われているように思います。効率第一主義を旗印にして、無駄を排除する〝思考〟は、なんだか面白くありません。

 そこで、これに〝遊戯〟を付けたのですが、かつてのカンフーアクションスター、ブルース・リーの『死亡遊戯』から盗用したようなタイトルになってしまいました。

「え? ブルース・リーを知らない?」

 亡くなって、もう五十年が経過していますから、「知らない」とおっしゃる方もいらっしゃるでしょう。

 では、[知らない]から【思考遊戯】を始めましょう。

 

  アチョー!(ブルース・リーが発する、化鳥?の如き叫び声です) 

 

 [知らない]は、相手の発した話題について、自分にはその知識がない、ということを宣言する言葉である、と一般には考えられています。

 でも、その認識だけでいいのしょうか?

 一般的なイメージだけで[知っている]つもりになっていると、【思考遊戯】を楽しむことはできません。

 たとえば、知識がなくても[知らない]を口にしない方もおられます。自分が知らないということを他人には知られたくない、というような心理が働いているケースは、むしろ多いと言えるかもしれません。[知らない]ということは[恥ずかしい]ことだという、日本人特有の意識が、その根底にあるのでしょう。

 しかし、日本人がそうなってしまったのは、学校で正解を求め続けられてきたせいかもしれません。(知らんけど……)

 

  アチョー!

 

 にも関わらず、[知らない]と殊更に言う人には、果たしてどんな心理が働いているのでしょうか?

 一つには、知らないことは教えてもらえばいい、という、日本人離れした態度が、その人に備わっているためかもしれません。[知らない]の後に、「だから、教えてください」と言う方です。

 あるいは、先に恥を晒すことによって、逆に自分をアピールしているのかもしれません。「私は、そんなことも知らない人間なんですよ~!」と。  

 その他、いかにもそれらしいことをしゃべりたおした大阪のおばちゃんが、話の最後に「知らんけど」と言うのをちょいちょい耳にします(大阪のおばちゃんではありませんが、ワタクシも使ってしまいました)が、これは、発言の責任を回避するためかと思われます。(白状します。ワタクシは回避するために使いましたぁ……)

 上方落語の『近日息子』には、過去、言いそこなった言葉について、どれほど追及されても「知らん」ととぼける男にエスカレートして怒る友だちが出てきます。

「菊人形、皆で見にいきましょ、と私が言うたときに、あんた、行きましょ、行きましょ、せわかたへ、と言うた。それも言うなら、枚方やおまへんか、そう私が言うたら、そうそう、そのかた、そのかた、言いましたな」

「知りまへんなぁ」

「あんたいっつもそうや、知らんと言うて、間違うてました、すんまへんと言わん!」

「いや、そんなん、知りまへん」

「ほたら、もっと言うたりましょか!!!」

 自分の過去の失態を蒸し返されることを好む方はいらっしゃいません。ましてや、「知らん」ととぼけ通す男は、普段から「アホ」と言われているので、少しでもプライドを保とうとしているのではないでしょうか。

 取材のマイクを向けられて、「知らない」しか言わない著名人は、不都合な話題を遮断するためにそうするのでしょう。不都合な真実が露見しないように、そこに触れそうな話題、キーワードが出た瞬間、[知らない]と嘯く輩も、身近に見かけます。

 

 さて、「知らない」を口にする人がそのいずれかに当てはまるのだとしたら、[知っている]を連発する方は、どんな人なのでしょうか?